嫌がらせをする人の心理

mind

こんにちは、SHIKAです!

過去や現在の生活環境で、嫌がらせや、相手に非が確実にあり、正当な理由を主張したのにも拘わらず、理不尽な嫌がらせをされた人は、多数の方が経験があるのではないのしょうか。私もそんな経験者の一人です。

そこで今回は、嫌がらせをする人の心理を探っていきたいと思います。

嫌がらせ

嫌がらせ(いやがらせ、Harassment)とは、他者(特定、不特定多数を問わず)に対し、不愉快な気持ちにさせることや、実質的な損害を与えるなど、不快感を与える行為の総称であり、ハラスメント[1][2]とも呼ばれる。※Wikipediaより引用

嫌がらせをする人の性格的特徴

では、この様な行為をする人はどのような性格の特徴があるのでしょうか?

・自己中心的
相手の立場になって考える事が出来ない為、自分本位な感情しか生まれません。
・感情的になりやすい
自分の思い通りにいかなく都合が悪くなった時、ヒートアップし、衝動的に相手に怒りや不満を爆発させます。
・自制心の欠如
自分の感情や欲望を我慢できない為、嫌がらせや仕返しをしてしまうのです。
・劣等感
「自分の方が強い!」という態度や言動を相手にとる事で、劣等感を晴らし満足する人です。
・相手によって性格が変わる
自分の好きな人や上司などに対しては、嫌がらせをしてしまうような自分の性格の悪さを全面的に隠し、良い人を演じます。しかし影では、弱い人や嫌いな人に自分の悪態をさらけだします。
・高圧的または、威圧的
自分よりも弱い人や気に入らない人に、平気で罵声を浴びせたりします。そして、相手に恐怖感を与え、周囲を委縮させてしまう傾向があります。
・何かを根に持っている

過去のトラブル等に永遠的に傷つけられた思っており、ずっと根に持ち嫌がらせをしてきます。

嫌がらせの対処法

では、どのようにすれば嫌がらせに、対処できるのか考えてみました。

・相手にしない
嫌な言動をされた時には、受け流してしまいましょう。いちいち真に受けていれば、自分が得する事は何もありません。
・自分の話はしない
嫌がらせをする人は信頼にできませんので、プライベートな話は避け、必要最低限の済ませましょう。
・「可哀そうな人」だと思う

ついイライラして言い返してしまうのをグッとこらえて、自分が冷静になり、「あの人は可哀そうな人間だ」と思うだけでも、怒りが静まります。

最後に

 

弱い人は復讐する。

強い人は許す。

賢い人は無視する。

この言葉は、有名な物理学者アインシュタインの残した言葉です。

私もアインシュタインの残した言葉に感銘を受けました。

私も日々の生活の中で、「賢い人は、無視する。」人になりたいと思いますし、他者の顔色をうかがわず、自分の主張を正直に言える人間、そして、優しさを持ちたいと思います。

ではまた、SHIAKAでした!

Thank you  for always reading!

タイトルとURLをコピーしました