アサーションを学ぼう

Life

こんにちは、SHIKAです!

突然ですがみなさん、こんな経験をした事はないですか?
例として
「つい遠慮してしまい、発言や主張する事が出来なかった」
「無理な要求に、断り切れなかった」
「こんな事を言って嫌われたらどうしよう」
私も人間関係を気にして本音を押し殺してしまう傾向があります。
しかし、そういった我慢を続けた環境では、相手と円滑な良好な関係を維持していくのは、難しいですね。
そこで、アサーションという技術が強い味方になります。

アサーションとは

アサーションとは、自分と相手も大事にして、主張はしっかりしながらも、相手を傷つけないコミュニケーション方法です。

3つのコミュニケーションタイプ
攻撃タイプ(アグレッシブ)
自己主張が激しく、自分が正しいと思っているタイプ
非主張タイプ(ノンアサーティブ)

自己主張を抑え、相手の主張に合わせてしまう、自分に自信がないタイプ

理想的なタイプ(アサーティブ)

自分と相手も尊重しながら、適切に自分の気持ちを伝えるタイプ

トレーニングしてみよう!
まずは、自分のコミュニケーションタイプを分析しましょう。時と場合によっては、タイプが変わる可能性もありますので、冷静に振り返る事が重要です。
アサーションのポイントは、自分の意見を、感情的になることなく相手に伝える事

このトレーニングを繰り返すことによって、円滑な人間関係が構築されやすくなります。

最後に

私は、自分のコミュニケーションタイプを分析すると、自己主張が激しいのと、抑えるのを行ったり来たりするタイプだと思います。そういった悪い所を正す為や自分と相手が嫌な思いをしない為にも、意識的にトレーニングしたいと思っています。私の心構えとしては、思いを率直に表現し、誠実に接する事や、自分と相手は対等に認める事です。そして、円滑な人間関係が気付けるように、アサーションを少しでも身につく自分になりたいと思っています。
では、またSHIKAでした!
Thank you  for always reading!!!
タイトルとURLをコピーしました